aim-labolatory::rebooting
Diligence is the mother of success.
2014年6月21日土曜日
設備業界のソフト屋さんとMacの関係。
›
工場設備におけるソフト開発やハード設計などをしてますが前々からMacにしたくてしたくてこのほどPC買い替えのチャンスがやってきたので思い切ってMacbook retina 13になりました。以下乗り換え時のメモ。 ①ソフト開発は基本VisualStudio というこ...
2014年6月20日金曜日
愛犬ごま日記最終回。
›
それは2004年の4月だった。 目の病気で仕事も休業して暇を持て余してた時、当時一緒に住んでいた今の奥さんが犬を飼おうと言い出した。「ごま」と名付けられたコーギーがやってきた。 それからあっという間に時が過ぎて。。。 結婚して二人の息子ができて、いつしか家族は4人と...
1 件のコメント:
TGT Wallet。シンプルな財布を探していました。
›
身近なところで「長財布」が流行った。お札を折らないとかでお金が出て行かないとか。 でいつの間にか自分も長財布。でもいざ使ってみるとポケットに収まらないので落ち着かない。結局財布を入れるためのカバンが必要。 とそこでいろいろ調べていたら見つけました。 http://ww...
2014年5月22日木曜日
TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZDを手に入れた
›
D3200ボディーを底値で手に入れて、おまけにレンズも新調。 TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD ニコン用 APS-C専用 B008N 結構重たいですが、これ1本で運動会も普段使いもいけそうです。 ...
RaspberryPiでIPSEC VPNサーバを作ってみた。
›
登場当初に購入していたRaspberryPi。ずっと放置状態でしたが、やっと使い道が見つかりました。 IPSECのVPNサーバです。 docomoのiphoneを使っていると、SPモードの制限でPPTPが使えません。 なので、自宅にのRaspberryPiにSoftEthe...
2013年11月9日土曜日
TOSHIBA SCF-20 体組織計のデータ抜き取り。
›
TOSHIBA SCF-20の計測データは USB経由でパソコンに吸い上げることができるのですが、添付のソフト「ホームケアアドバイザLight Ver.3.0」ではCSV吐き出し機能が使用できません。Ver3.1からCSVの吐き出し機能が搭載されているようですが、WEBは閉鎖し...
2012年2月2日木曜日
2011年を振り返る。
›
あっという間に2011年が終わってもう2月です。 大きな地震もあったし、父も亡くなりました。大きな出来事がたくさん起こった年でした。仕事はタイと中国ばっかり行ってた感じで新しいシステムの構築など目新しいものの導入でもう、これでもかってなぐらい苦労した気がします。さて新しい一年素...
2011年2月2日水曜日
止まる。
›
2011年になりまして、ちょっとばかしブランクに陥っております。 なんでだろう全くやる気が起きん! 家に返っても自分の机に向かうきが起きん! こまったこまった。やりたいことは沢山あるのに。。。 やりたい事リスト ・TS抜き環境立ち上げ ・画像認識系のお勉強 ・An...
2 件のコメント:
2010年4月19日月曜日
Olasonic TW-S7 レビュー。満足満足。
›
OlasonicのTW-S7がやっと手に入りました。つなぐパソコンは奥さんのAcerASPIRE Oneいわゆるネットブック。箱からTW-S7を出して早速USBで接続! ひょこっとした卵型スピーカ。かわいいですね。 ちょっとずっしりした感じもあり、付属のシリコン製インシュ...
2010年4月18日日曜日
ハンガリー。
›
出張でハンガリーに行きました。中国、マレーシアに続く3国目。 日本での調整を念入りにやったので、OFFの日が一日できましたのでブタペスト市内を観光することができました。帰りは初めての国際線一人旅。やっぱ一人でやると自信つきますね。無事成田に帰ってこれましたが、あと数日帰国が遅れ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示