aim-labolatory::rebooting
Diligence is the mother of success.
2006年8月19日土曜日
picoを使いたい!
MaxOSでは標準で入っていたpicoがStrongBoltには入っていないようなので、yumやらRPMやらでpineのインストールを試みるが上手くいかず。
しょうがないのでソースファイルからコンパイルしました。
Pine Information Center
buildのオプションですがCentOSってことでlrhを指定するも途中でエラーだったので
./build slx
とすることで、なんなくコンパイル通ってpicoのバイナリもできましたとさ。
できたpicoのバイナリは/usr/bin/にコピっときました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿