2005年7月6日水曜日
CGIが動かなくなった!
なぜかホームページのファイルの所有者がnobodyになってしまい、movabletypeのスクリプトなどなど、CGIが全く動かなくなってしまった。いじったものと言えば、サイトのサービスで「FrontPageサーバエクステンションを有効にする」というやつを「有効」にしてみたら、なんやらファイルが重複しているだの出てきて、良くわからないので一応「無効」にしておいたが、このときにファイルの所有者が全部書き変わってしまったのだろうか?
普通にchown -Rコマンドですべての所有者を戻すことで無事動くようになりました。
普通にchown -Rコマンドですべての所有者を戻すことで無事動くようになりました。
ASPの勉強
ASPの勉強をしようということで、RaQ550の管理画面からASPを有効にした。
インストールされているのはChili!Soft ASP
で、ASP Server Administrationのページを開き、言語をJapaneseに変えたぐらいでしょうか。
を開いて、サンプルのASPを動かしてみる。
なんなく動作確認OK!
自分でもHello!!ASPっぽいスクリプトを書いてみてこれも動作確認OK。
どうやら、サイトのフォルダの中ではどこでも動くようである。
インストールされているのはChili!Soft ASP
http://サイト名:5100/
で、ASP Server Administrationのページを開き、言語をJapaneseに変えたぐらいでしょうか。
http://サイト名/caspsamp/diagnostics.htm
を開いて、サンプルのASPを動かしてみる。
なんなく動作確認OK!
自分でもHello!!ASPっぽいスクリプトを書いてみてこれも動作確認OK。
どうやら、サイトのフォルダの中ではどこでも動くようである。
RaQ550各種設定のメモ。
時間があったので、RaQ550ノユーザーズマニュアルを読み返してみて、忘れそうな事をメモ書き。
メール設定のファイル
/etc/inetd.conf
/etc/mail/
DNS設定
/etc/named/
FTP設定
/etc/proftpd.conf
WEB設定
/etc/httpd/conf/*.conf
メーリングリスト設定
/usr/local/majordomo/
エラーページの格納先フォルダ
/home/sites/サイト名/web/error
サイトユーザのホームページアドレス
http://サイト名/~ユーザ名/
2005年7月5日火曜日
愛知万博に行こう!その1
愛知万博のチケットは手に入れたが、ネットでの予約が混み混みなんだね。ということで、予約の取り方についていろいろ調べてみよう。
毎日9時にあたらしい予約が更新されるようだが仕事をしている一般人じゃ絶対予約とれないよー。
ちび・デブ・ハゲの立ち話:愛知万博事前予約必勝法!
毎日9時にあたらしい予約が更新されるようだが仕事をしている一般人じゃ絶対予約とれないよー。
2005年7月4日月曜日
バックアップRaQ無事動作。
先日ヤフーオークションで手に入れたRaQ3。ディスク異常でジャンク扱いと言う事だったが、電源を入れたら初期状態で起動。しばらくエージングしてみたが、異常はない模様。バックアップ、またはローカルでの開発用途での入手なので、とりあえずはそのままで動かす事にしよう。
2005年7月1日金曜日
サーバが停止していた!
出張から帰ってきてサーバのログのチェックをしていると、DiCEのログに
どうやら、ダイナミックDNSの更新が失敗していた模様。
6/29 18時頃〜6/30 19時頃まで約24時間アクセス不能の陥っていた事になる。
ddo.jpのサーバの調子なのだろうか、他のダイナミックDNS業者(無料)の更新はこの時間帯でもうまく行っていたが。。。
▲ 6/28 18:21 にaim-lab.com_with_ddo.jpの実行に失敗しました
Error: サーバーに接続できませんでした
再試行の予約をしました > 6/29 18:21
★ 6/30 19:48 にaim-lab.com_with_ddo.jpが実行されました
IPアドレスを更新しました
どうやら、ダイナミックDNSの更新が失敗していた模様。
6/29 18時頃〜6/30 19時頃まで約24時間アクセス不能の陥っていた事になる。
ddo.jpのサーバの調子なのだろうか、他のダイナミックDNS業者(無料)の更新はこの時間帯でもうまく行っていたが。。。
登録:
投稿 (Atom)