ラベル 702NK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 702NK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2006年5月25日木曜日

702NKとYouTube

YouTubeのムービーを702NKで見れるようにしてみよう。(Macでのやり方ね)
1.Qooqleで目的の動画を見つけよう。
2.見たい映像が見つかったらクリックして小ウインドウをオープン
3.画面右のoptionsをクリック
4.get download link をクリック
5.しばらくすると 「download(right click here&save as *.flv)」のリンクを右クリックして「対象をファイルに保存」
6.名前をわかる物に変えて、拡張子もflvにする。OKを押してダウンロード開始。
7.ダウンロードが終わったらiSquintに読み込んで以下のような設定で変換開始。注意点はH.264は使用しないにして、詳細設定で解像度を128*96にすること(以下画像を参照してね)


できたMP4ファイルを702NKに転送すればRealPlayerで再生できますぞ〜

2006年2月27日月曜日

MMC 256MB購入

702NK用のメモリを購入。MMCという日本ではマイナーなメモリカードなため、電気屋さんで手に入りません!ヤフオクでトランセンド製、2500円で購入。これで702NKは音楽携帯になるのだ!

メモリカードを元使っていた物と入れ替えの手順。


○まず、元々使っていたメモリカードの内容をパソコンにコピーする。

ここで注意しなければいけない事は隠しファイルも全てコピーすること。

(Windowsならばエクスプローラの設定で隠しファイルも表示させないとだめ)


○その次に新しいMMCを702NKに差し込んでフォーマットとする。



○フォーマットした新しいMMCに先ほど保存しておいたファイルを全てコピーして702NKに差し込めばOK
今までMMCに入れていたアプリ等も問題なく使う事ができました!

2006年1月30日月曜日

バンザイ!Bluetooth

702NKの売りはBluetooth。今までPowerMacG4との接続でしか使った事なかったが、お安いヘッドセットを発見したので、購入。ヘッドセットだけじゃなくて、Bluetoothのアダプタもついてお得。どうやら数量限定発売との噂。日本の携帯電話での動作実績も多いみたい。
702NKでは問題なく使用できました。
BMH-B01S/SV Bluetooth ヘッドセット レシーバー付
06-01-29_16-18.jpg
ただ、自動認識させるにはちょっとこつがいるようです。

702NK側で自動接続をONにしておいて、ヘッドセット側の電源をONすれば、自動的に接続してペアリング完となるはずが、うまく動きません。
ヘッドセット側を一度ペアリングモード(電源8秒長押し)で立ち上げて、再度電源ボタンを押して、ペアリングモードから抜けると、702NK側で自動接続してくれます。
また、702NKがもつ音声コマンド機能がとっても役に立ちます。
ヘッドセットの通話ボタンが待ち受け中は音声コマンドボタンになっているので、
ヘッドセットのボタンを押して、コマンドをしゃべって電話をかけたりなんてこともできちゃいました。

2005年7月10日日曜日

モブログ文字消え対策!

vodafoneの3G端末で文字が消えてしまう現象ですが、みるくここあさんで現象に対する対策と原因を公開されておりました。とても助かりました!
みるくここあ: ボーダフォン3G対策。


vodafoneでモブログできず。

なぜか、702NKからモブログの更新ができない、というか投稿した文字がなくなります。いろいろ調べてみると、vodafone(3G?)端末からはうまく投稿できない模様。
奥さんの802SHでもNGでした。やはりvodafoneに仕様変更があった模様。
中途半端なMOBILER: お願いがあります。


2005年6月5日日曜日

702NKのUSB充電器を試す

ヤフーオークションで購入した、vodafone 702NK用のUSB充電器を試してみた。問題なく充電はできている模様。充電完了しましたも表示されたのでOKかな。これで、出張先でも安心です。


2005年5月15日日曜日

702NKのUSB充電器

702NKの充電器ですが、車のシガーライターソケットで充電するタイプ、USBで充電するタイプ、共に電気屋さんやカー用品店で探しても見つかりません。
という事でヤフオク。702NK対応のUSB充電器を発見。
落札してみました。レビューは商品が届きましたら報告します。
問題なく使え、容量一杯まで充電できると、「充電完了しました。」と表示されます
問い合わせが多いので書きますが、 702NK・NOKIA6630で使えます。


2005年4月18日月曜日

SallingCliker

マックを携帯から操作するSallingClikerを使ってみました!
これには感動!iTunesの他にもパワーポイントなども携帯からコントロール可能。プレゼンにも使えそう!

Mac上のiTunesで再生している曲名、ジャケットが702NKに表示される。次の曲とかボリュームとか一通りの操作が携帯から行う事ができるのです!びっくり!

702NKをiTunesのリモコンに!

Salling Clicker なるソフトを使う事で、iTunesのコントロールを702NKからできるらしい。Bluetoothの無線接続で。
曲名、アルバム名、アーティスト名に加え、ジャケットも702NK側に表示されるというのだから驚き!早速試してみよう。
インストールの参考サイト。



参考にさせていただきます!

2005年4月16日土曜日

FExplorerでスクリーンショット

vodafone 702NKにいれたFExplorerですが、機能としてスクリーンショットがとれるとあるのですが、"ABC"+"0"キーで撮れる、というような説明文が出てくるのです。しかし、どうも撮れてない模様。
という事で、いろいろ調べていたら発見!
スクリーンショットを撮るには、準備として「FExplorer」のオプションから「Tools」→「Turn ScreenShot ON」を選択する必要があります。選択することでキャプチャした画像につける名前の頭部分を決めるダイアログが表示され、次に説明が表示されます。実際にスクリーンショットを撮る場合は、バックグラウンドで「FExplorer」が動いていれば「鉛筆ボタン」+「0ボタン」でいけます(鉛筆ボタンは端末右下にある下三角形をしたキーです)。

これで、OKです!

Resco Photo Viewer

Resco Photo Viewer for Series 60
どうやらバージョンアップしたようで、320*240以下のリサイズ機能も追加されたようです。任意のサイズを指定できるようになったとのこと。
http://www.resco-net.com/symbian/viewer.asp

これで、モブログへの投稿も小さな画像で送る事ができる!

2005年4月9日土曜日

vodafone702NKのソフト

vodafone702NKに入れたソフトたち。

VNES
ファミコンを動かすソフト、このソフトとカセットのROMデータがあれば、
携帯でファミコンが動いてしまう!
http://vampent.com/vnesdownload.htm

FExplorer
携帯電話の中のファイルを管理するソフト、ファイルのコピー、削除、移動など
様々なソフトをインストールするには必須です。
http://www.gosymbian.com/

Resco Photo Viewer for Series 60
機能の少ない702NKのカメラ機能をこれで補えます。
702NKのカメラはデフォルトで640*480以下の設定ができません。
ブログに投稿したり、データサイズを小さくしたい時、このソフトを使えば320*240まで
解像度を下げられます。
http://www.resco-net.com/symbian/viewer.asp

OggPlay
音楽プレイヤーです。パソコンのiTunesから曲ファイルを本体にコピーしてこれで聞いてます。
標準搭載のRealPlayerでは簡単に連続再生ができません!
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=86146