2005年7月31日日曜日

資産運用???

今勤めている会社の退職金制度が日本版401Kとなって、資産運用という話題について、深く考えるようになった。
将来のためにお金を貯めましょうって言ったって、銀行の普通預金の金利では0.001%。(銀行によって違うと思いますが)定期預金にしたってそんなに変わらない。どうせためるならちょっとでも金利が高いお金のため方はないのかいと思っていたら良さげなの発見。
新生銀行 パワー預金
金利は最大で0.11%。定期預金のような満期前解約による手数料なども発生しないし、必要な場合は自由に引き落とし可能と言う事でこれに決定。

新生銀行は、外貨預金(豪州ドルで預金すると0.75%の利率だそうだ)、ネット株取引などもやっているようなので、いろいろ調べてチャレンジしたいと思っています。

2005年7月28日木曜日

やった事は全て物にするのだ!

マイコンのプログラマーがウェブアプリに手を出し始めましたー。
perl、SQL(PL/SQL)、ColdFusion、ASP。。。
やった事は全て物にしたい。
何でもやりたい欲張りプログラマーと化している今日この頃。
沢山書籍を買ってしまいました、、、

Movable Type 上級カスタマイズ術

そろそろブログも触れるようにしておこう。
ブログ自由自在 Movable Type 上級カスタマイズ術
藤本 壱
技術評論社 (2005/05/18)
売り上げランキング: 4,629
おすすめ度の平均: 5
5 中上級者なら MT の入門からマスターまでこの1冊で OK!
5 こんな本を待っていた


SQLハンドブック

SQLの基本はこれ一冊で十分。
SQLハンドブック 第2版
SQLハンドブック 第2版
posted with amazlet at 05.07.27
宮坂 雅輝
ソフトバンク・パブリッシング (2005/03/30)
売り上げランキング: 42,664
おすすめ度の平均: 4
3 もったいない
4 どちらか迷ったが、こちらにした
5 手元に置いておきたい


Perlポケットリファレンス

Perlは5年前に短大の卒業研究でやったぶり。
思い出さなくちゃ。
CGI&Perlポケットリファレンス
藤田 郁 三島 俊司
技術評論社 (1999/03)
売り上げランキング: 94,105
おすすめ度の平均: 3.71
5 重宝しています
4 Perlの標準関数を網羅できるという安心感
3 便利


Macromedia Coldfusion

Macromedia Coldfusion。ウェブアプリケーションサーバColdFusion。
PHPやASPなんかと同じような位置づけになると思いますが、
CFMLはなかなか使いやすいかも。
ColdFusion MX プロフェッショナルガイド
奥川 博司 須賀 正明
毎日コミュニケーションズ (2002/11)
売り上げランキング: 29,109
おすすめ度の平均: 5
5 価値ある価格
5 ColdFusionの深いところを知ることができました
5 ColdFusion開発者必携


Excel VBA

まだまだExcelも捨てたもんじゃなかった。
Excel VBAの本。Excelなんて表計算だけが役目じゃないのだそうだよ。
Excel VBAポケットリファレンス―Excel97/2000/2002/2003対応
前田 智美
技術評論社 (2003/10)
売り上げランキング: 36,797
おすすめ度の平均: 4
4 このシリーズにはいつもお世話になってます


Oracle PL/SQL

Oracle PL/SQLの本購入。
みんなこの本がおすすめだよ〜というので購入。
Oracle DB PL/SQLプログラミング即効リファレンス―Oracle 8i、9i、10g対応
IPイノベーションズ
技術評論社 (2004/11)
売り上げランキング: 4,355
おすすめ度の平均: 5
5 後半が役に立つ!


2005年7月26日火曜日

Amazonブックカバー

こんなキャンペーンをやっていたなんて!
おお、何個のブックカバーを貰えただろう!
いつもAmazon.co.jp をご利用いただきありがとうございます。キャンペーン期間中、Amazon.co.jp にて書籍を3900円(税込)以上(注:1回の注文の和書・洋書合計が対象)ご購入のうえ、下記手順でご応募ください


マイチャリ復活。

マイチャリは後輪の歪み&ライトのバッテリーへたりのため、ママチャリで通勤していましたが、本日復活!
後輪はリム交換で5000円。(全く歪みがなくなり、スムーズな回転になりました!)
ライトはCAT EYEのHL-RC230というハロゲンの2灯タイプに充電式のバッテリーを搭載したいかつい物を使用していましたが、バッテリーがへたり、充電しても全く光らず状態。という事で、バッテリーだけ購入しようと自転車屋さんにいった所、既に販売中止(持ちが悪いとクレームの多いバッテリーだったらしい)という事だった。「これからはLEDの時代だよー」という話をされてHL-EL500に決定。取り付けて暗くなってから電源ONしてびっくり!驚くべき明るさでした!
通勤で1日30分程度の使用なら3月持つそうです。
電球からLEDへ。技術の進歩を感じました。