2006年7月29日土曜日

ドメイン向けGmail

以前申し込んでいたドメイン向けGmailのInviteが届いていたので早速設定。
MXレコードも変更してみた。あとは更新が反映されるのを待つばかり。
portbrocking25も盛んになって、まったく自宅サーバでメールも送れない昨今。
なんとかこれで乗り切れるかな〜。

30分ほどでMXレコードも反映されて問題なくメールの送受信ができるようになりました!
通常のGmail同様POPからのアクセスもできるので、これは便利!
という事で、もう一つ管理しているドメインも申し込みしておきましたとさ。

2006年7月20日木曜日

LANTANK(白箱)Macからsambaできず!

LANTANKにインストールしたsamba (3.0.14a-3)、OSX(10.4.7)のFinderでうまく繋がらなくて困っていました。
どうやら「サーバへ接続ダイアログ」で
smb://ユーザ名@LANTANK名/共有フォルダ名

とすることで、問題なくアクセスできる事が判明。

問題なくOSXでもsambaできるようになりました!

LANTANK(白箱)のアップデートができない!

公式HPで公開されているdaapd0.2.4-1のアップデートがインストールできないじゃん!
こんなエラーになるlibid3tag0がだめなのか?
LANTANK:/share/others/mt-daapd_024-1forLANTANK# dpkg -i mt-daapd_0.2.4-1_sh4.deb
(Reading database ... 11076 files and directories currently installed.)
Preparing to replace mt-daapd 0.2.4-1 (using mt-daapd_0.2.4-1_sh4.deb) ...
Unpacking replacement mt-daapd ...
dpkg: dependency problems prevent configuration of mt-daapd:
mt-daapd depends on libid3tag0 (>= 0.15.0b); however:
Version of libid3tag0 on system is 0.14.2b-3.
dpkg: error processing mt-daapd (--install):
dependency problems - leaving unconfigured
Errors were encountered while processing:
mt-daapd


ってことで必殺apt-get
# apt-get install libid3tag0


再起動後にアップデート作業を行ったら問題なく完了です!
これで、最新版のiTunesから参照できるようになりました。

LANTANK(白箱)にsamba

さてさて早速カスタマイズ。
LANTANKに初期状態でセットアップされているwebDavはマックから覗けないという不具合があるらしく、さてどうやってMacからファイル共有を実現させようか〜と考えていましたが、WinからもWebDAVじゃ転送速度が遅いだろ!ってことで定番sambaを入れる事に。debianはaptなんていう便利なコマンドがあって、簡単にソフトがインストールできてしまうんだなということで早速やってみましょう。

/etc/apt/sources.listを以下のように修正(各行の先頭にある「#」を取るだけ)
deb http://iohack.sourceforge.jp/debian ./
deb http://debian.dodes.org/debian sid main non-free contrib


でaptの情報を更新
admin# apt-get update


でもってsambaをダウンロード&インストール
apt-get install samba


せっかくだからsambaをGUIで管理できるswatもいれちゃえ
admin# apt-get install swat


でもってsambaでアクセスするユーザをdebianにも追加
admin# useradd ここはユーザ名
admin# passwd ここはユーザ名


あとはsambaで共有フォルダの設定を追加すればOK

LANTANK(白箱)購入

パソコン内蔵のHDDがいっぱいになって来たので、外付けHDを買おう!という事に。
せっかくだから余ったディスクを活用したいな〜且つ、ネットワーク経由でMacでもWinでも見れるようにしたい〜。ということで、電気屋さんに行って白箱(IO-DATAのLANTANK)を購入。
daapdでiTunesのサーバになるし、debianってこともあっていじりがいもたっぷりだ!

2006年6月27日火曜日

POPサーバにアクセスできず。

POP3でのアクセスがエラーになっちゃうよってな報告を受けたので、サーバをチェック。どうやら、とあるドメインのディスク容量が割当領域を越えていたようで、POP3アクセス用のロックファイルが開けません!って事だったらしい。RAQのコンロトールパネルからサイトの領域割当を倍にしてあげましたとさ。

ここんとこトラブル続きだな〜

2006年6月25日日曜日

ああ!メールが送れない!

自宅のPCから、ちょっと離れた実家にある自宅サーバのメールサーバをSMTPにしてメールを送信していたんだが、ここんとこ全く送信ができなくなってしまった。
ちなみに自宅のプロバイダはSo-net。実家の自宅サーバのつながったところはぷらら。
そういえば、So-netさんもぷららさんもport25ブロッキングするよなんてニュースを過去に聞いていたような。。。
自宅→So-net→ぷらら→自宅サーバ(SMTP)
ってな経路なんですが、どこで止まってるのか良くわからない。

ためにし実家に行って
実家→ぷらら→自宅サーバ(SMTP)
なら問題なく送信できる。

あれ、So-netさん経由するとだめなのかっ。。。?
ああ、自宅サーバ運営は肩身が狭くなっていきます。。。

暑いね〜

押入にしまっておいた扇風機をだしてみた。ごまさん早速試してくれました。なかなか涼しいようですね!


2006年6月22日木曜日

コーギーとファーミネーター

ブラッシングしてるのに、この季節は抜け毛がすごい!ってことで、渋谷のハンズで気になっていたブラッシングツール、その名も「ファーミネーター」を買う事にしました。
下の写真のように、グリップがついていて、先っちょは金属製のクシ。どうやらこのクシの部分が秘密らしく、特許番号の記述がありました。ハンズでは1万円近い値段でしたが、楽天で最安値ここ!
楽天最安値に挑戦!!アンダーコート処理の革命児ついに登場!ファーミネーターブルーツール楽天 イマージュさん

使ってみた感想はと言いますと!これは驚き!!!!
今までのクシは奇麗な毛ばかり取れちゃってごまちゃんも痛がっていましたが、このファーミネーターは正にアンダーコート!って感じの細くて縮れたような毛たちがスカスカ〜っとクシに絡まっていきます!これは快感!10分もブラッシングしてあげればそこら中アンダーコートだらけになっちゃいます!まじこれは買いですぞ!

こんなにとれちゃったよ〜!


集めてみました。(比較用に15センチ定規とDSを置いてみました。)
取れた毛はすべてアンダーコート!


2006年6月12日月曜日

PSPを手に入れた!

前から狙っていたPSP!奥さんの許可も出たので買ってきました!バリューパックの中古で1万ちょいで買えました〜メモステも買ってYouTubeの動画(PV)を楽しんでます!画面もでかいので迫力満点です!