アテンダントさんが部屋まで持ってきてくれたっ!さすがカシオペア弁当3500円(^o^) |
2006年1月5日木曜日
2005年12月23日金曜日
2005年12月20日火曜日
スターレットチューニング本
スターレットをいじりたい人!必見!
簡単にできるライトチューニングがとても参考になります。
ターボの仕組みなど、とても勉強になります!スターレットがもっともっと好きになれます。。。
簡単にできるライトチューニングがとても参考になります。
ターボの仕組みなど、とても勉強になります!スターレットがもっともっと好きになれます。。。
2005年11月7日月曜日
アーシングの巻き
スターレットGT(EP82後期)初期登録年度は平成6年。
とっても古いので、電気的にもへたれが来ているだろうという事で、アーシングをしてみる事に。
アーシングとは?という人はこちらを参考にしましょう。
たまたま行ったドンキホーテでビックリ商品を発見。
究極のアースチューニングキット。その名も「雷神」!ビックリ価格980円!

ちょっと怪しげですが、標準のアース配線よりも何倍も太いし、数で勝負だ!
という事で3パック購入。
そして、早速実践!
まずは、シリンダーヘッド、インジェクションのアースポイントに接続
(ちょっとわかりずらいですが、雷神のケーブルに耐熱のコルゲートチューブをかぶせています)

その他バルクヘッドなど4箇所に接地し、バッテーリーにターミナル接続。
こんな感じ。

気になる結果は。
ライトは明るくなった(ような気がする?)
低速トルクがあがった(ような気がする?)
エンジンをかけた直後のアイドリングが安定した。(これはマジで)
という感じでいまいち効果があったのか?なかったのか?微妙なチューニングとなりました!
とっても古いので、電気的にもへたれが来ているだろうという事で、アーシングをしてみる事に。
アーシングとは?という人はこちらを参考にしましょう。
たまたま行ったドンキホーテでビックリ商品を発見。
究極のアースチューニングキット。その名も「雷神」!ビックリ価格980円!
ちょっと怪しげですが、標準のアース配線よりも何倍も太いし、数で勝負だ!
という事で3パック購入。
そして、早速実践!
まずは、シリンダーヘッド、インジェクションのアースポイントに接続
(ちょっとわかりずらいですが、雷神のケーブルに耐熱のコルゲートチューブをかぶせています)
その他バルクヘッドなど4箇所に接地し、バッテーリーにターミナル接続。
こんな感じ。
気になる結果は。
ライトは明るくなった(ような気がする?)
低速トルクがあがった(ような気がする?)
エンジンをかけた直後のアイドリングが安定した。(これはマジで)
という感じでいまいち効果があったのか?なかったのか?微妙なチューニングとなりました!
ホーン取り替え
スターレットGT(EP82後期)のホーンを交換してみました。
で、いつものミツバのアルファホーンを付けようと思ったが、ちょっぴり安いミツバのプラウドホーンにしてみました。近所のホームセンター2980円也。ステンレスのステーも付属。

さてさて、車側のハーネスはプラス側がそれぞれのホーン用に出ているのが、このプラウドホーンはプラス、マイナスの二つの端子がついている。片方は車側の純正ハーネスのそのまま接続して、もう片方の端子はボディーアースでGNDに接続。
ちょっと加工して、片方の端子に配線をハンダ付け。先っちょにクワガタ端子を取り付けて、取り付けの際にボルトと一緒に固定すれば良し。

バンパーの取り外しはここを参考に
バンパーを取り外すと、運転席側のライトの裏と、運転席側タイヤハウス前部にそれぞれ一個ずつホーンが固定されています。
純正のものもステーを使って取り付けられているので、その取り付け穴をそのまま利用して固定しました。
音量も純正よりちょっと大きめ。おすすめです。
で、いつものミツバのアルファホーンを付けようと思ったが、ちょっぴり安いミツバのプラウドホーンにしてみました。近所のホームセンター2980円也。ステンレスのステーも付属。
さてさて、車側のハーネスはプラス側がそれぞれのホーン用に出ているのが、このプラウドホーンはプラス、マイナスの二つの端子がついている。片方は車側の純正ハーネスのそのまま接続して、もう片方の端子はボディーアースでGNDに接続。
ちょっと加工して、片方の端子に配線をハンダ付け。先っちょにクワガタ端子を取り付けて、取り付けの際にボルトと一緒に固定すれば良し。
バンパーの取り外しはここを参考に
バンパーを取り外すと、運転席側のライトの裏と、運転席側タイヤハウス前部にそれぞれ一個ずつホーンが固定されています。
純正のものもステーを使って取り付けられているので、その取り付け穴をそのまま利用して固定しました。
音量も純正よりちょっと大きめ。おすすめです。
2005年11月3日木曜日
登録:
投稿 (Atom)